普段使っている家電製品1時間あたりの電気代はいくらなの?という疑問を解消!ムダな節電していませんか? ​

普段何気なく使っている家電製品。その電気代がいくら位かかっているか気になったりする事ありませんか?

いざ電気代を節約しよう!と思っても、どの家電がどのくらい電気代を使用しているのか?どのくらい使わなければいくら分節約できるのか?いまいちピンときませんよね。

電気代があまりかからない家電をがまんして節約しても、残念ながらあまり効率的ではありません。

その家電が実際どのくらい電気代を消費しているのかを知る事で、効率よく節電する事ができます。

ここではそんな身近な家電製品を 1時間、または一回使用した場合、電気代がいくら必要となるのか? を家電製品一覧でご紹介しています。

ぜひ電気代節約の参考にしてみてください。

(※ここでの電気代の目安は1kWhあたり27円で算出しています。)

↓↓目次から節約したい家電製品を選択してください!↓↓

冷蔵庫

・一人暮らし用冷蔵庫(140L以下)

1時間あたりの平均電気代

1時間=約1.0円

1年間の平均電気代

一年=約8,780円

参考:シャープ冷蔵庫SJ-D14C-W

 

・1〜2人用冷蔵庫(141〜300L)

1時間あたりの平均電気代

1時間=約1.3円

1年間の平均電気代

一年=約11,480円

参考:シャープ冷蔵庫SJ-PD27C-T

 

・3〜4人用冷蔵庫(301〜500L)

1時間あたりの平均電気代

1時間=約0.9円

1年間の平均電気代

一年=約8,050円

参考:日立冷蔵庫R-GS4800H-XT

 

・4〜5人用冷蔵庫(501〜600L)

1時間あたりの平均電気代

1時間=約0.9円

1年間の平均電気代

一年=約7,990円

参考:パナソニック冷蔵庫NR-F553XPV-W

 

・5人〜用冷蔵庫(600L〜)

1時間あたりの平均電気代

1時間=約0.95円

1年間の平均電気代

一年=約8,240円

参考:パナソニック冷蔵庫NR-F603WPV-X

一年中休む事なく働いている冷蔵庫。必要となる電気代は家電の中でもトップクラス。冷蔵庫を買い換える時は省エネ効率の高い機種を選ぶ事が肝心です。そして意外なのが、容量の大きな冷蔵庫でも電気代は安い!といったところ。
冷蔵庫の側面などに断熱材を入れたり、省エネ機能が充実させる事ができるので、意外と大きな冷蔵庫の方が電気代が安かったりするのです。

洗濯機

※洗濯機は一回あたりの電気代・水道代で計算しています。

ドラム式洗濯機

洗濯のみ(11kgの衣類を洗濯)

洗濯一回あたりの電気代・水道代

電気代=約1.9円

水道代=約20円

合計=21.9円

洗濯〜乾燥(6kgの衣類を洗濯、乾燥)

洗濯〜乾燥一回あたりの電気代・水道代

電気代=約14円

水道代=約25円

合計=39円

参考:パナソニックドラム式洗濯機NA-VX9800L

縦型洗濯機

洗濯のみ(12kgの衣類を洗濯)

洗濯一回あたりの電気代・水道代

電気代=約2.7円

水道代=約38円

合計=40.7円

洗濯〜乾燥(6kgの衣類を洗濯、乾燥)

洗濯〜乾燥一回あたりの電気代・水道代

電気代=約69円

水道代=約45円

合計=114円

参考:パナソニック縦型洗濯機NA-FW120V1

洗濯機は他の電化製品と違い、電気代に加え水道代も必要となります。節約を重視するのであれば、使用水量も少なく、乾燥を使う際の電気代も安くなるのでドラム式がおススメ。しかし、乾燥をあまり必要としない方には、本体価格が割安な縦型でも良いかもしれません。

エアコン

エアコンの電気代はエアコンの対応畳数による大きさや冷房・暖房により異なります。冷房時より暖房時の方が電気代は約2〜3割高くなり、電源を入れてすぐの状態はモーターをフル回転させている為電気代がかかってしまいます。
よって、ここで記載している1時間あたりの電気代は年間の電気代を元に割り出し、冷房時・暖房時それぞれの最小と最大の電気代を記載しています。

 

6〜10畳用のエアコン(2.8kw)

・1時間あたりの平均電気代

1時間=約4.2円

1年間あたりの平均電気代

1年間=21,330円

冷房時

1時間=約2.9〜29.7円

暖房時

1時間=約2.8〜53.4円

参考:パナソニックエアコンCS-AX288C

 

10〜14畳用のエアコン(4.0kw・200V)

1時間あたりの平均電気代

1時間=約5.9円

1年間あたりの平均電気代

1年間=30,051円

冷房時

1時間=約3.2〜46.4円

暖房時

1時間=約2.9〜108円

参考:パナソニックエアコンCS-AX408C2

 

14〜20畳用のエアコン(6.3kw・200V)

・1時間あたりの平均電気代

1時間=約11.1円

1年間あたりの平均電気代

1年間=56,457円

冷房時

1時間=約3.2〜56.7円

暖房時

1時間=約2.9〜108円

参考:パナソニックエアコンCS-AX638C2

 

20〜26畳用のエアコン(8.0kw・200V)

1時間あたりの平均電気代

1時間=約16.2円

1年間あたりの平均電気代

1年間=81,702円

冷房時

1時間=約3.2〜83.7円

暖房時

1時間=約2.9〜108円

参考:パナソニックエアコンCS-AX808C2

電子レンジ

電子レンジのあたためを1時間使う事はほとんどないので、1分あたりの電気代の目安も記載しています。
また、電子レンジの電気代はあたためる物の種類や温度によっても異なります。

電子レンジ(700W)でのあたための場合

1時間=約15〜20円

1分=約0.25〜0.5円

オーブン(200度)

1時間=約35〜40円

1分=約0.6〜0.8円

年間電気代

一年間=約1,810円

参考:パナソニックオーブンレンジNE-BS805

※電子レンジの年間消費電力量は、一般財団法人 省エネルギーセンターにより実施された「電子レンジの使用実態アンケート調査」を元に割り出された平均的な使用回数を元に算出されています。

炊飯器

5.5合炊き

炊飯器時

一回の炊飯(約40分)=約4.2円

保温時

1時間=約0.4円

1年間の電気代

1年間=約2,160円

・1升炊き

炊飯器時

一回の炊飯(約40分)=約5.9円

保温時

1時間=約0.5円

1年間の電気代

1年間=約3,375円

参考:パナソニック炊飯器SR-SPA108・SR-SPA188

オーブントースター

オーブントースターは分単位での使用が主となる為、1時間の電気代と共に1分あたりの電気代も記載しています。

・弱(300W)

1時間あたりの電気代

1時間=約8.1円

1分あたりの電気代

1分=約0.1円

・強(1200W)

1時間あたりの電気代

1時間=約32円

1分あたりの電気代

1分=約0.5円

参考:パナソニックオーブントースターNT-T300

ミキサー

1時間あたりの電気代

1時間=約6.7円

1分あたりの電気代

1分=約0.1円

参考:パナソニックミキサーMX-X301

ミキサーはモーターの負担がかかりやすく、数分連続運転する度にモーターを休ませる必要があります。モーターが焼きついてしまうと故障に繋がってしまうので、取り扱い説明書に記載している連続使用時間を確認しておきましょう。

コーヒーメーカー

コーヒーメーカーを一回使用する場合、約4〜8分程度。また、抽出する量によって電気代が異なりますので、一回あたりの電気代と保温1時間あたりに必要となる電気代も記載しています。

・コーヒー抽出

一回(1杯〜5杯)=約1.2〜2.4円

保温1時間あたりの電気代

1時間=約1円

参考:パナソニックコーヒーメーカーNC-R500

ジャーポット

ジャーポットは湯沸かしにかかる時間が約20分、湯沸かし後は保温状態となるので、湯沸かし時の電気代と、保温1時間あたりに必要となる電気代も記載しています。

・湯沸かし

一回の湯沸かし(20分)=約8.2円

保温1時間あたりの電気代

1時間=約0.8円

参考:パナソニックジャーポットNC-HU304

食器洗い乾燥機

食器洗い乾燥機は電気代とは別に水道代も必要となります。電気代、水道代は1回あたり(約80分)の目安で記載しています。

標準コース(約80分)1回あたり

・電気代

1回=約21円

・水道代

1回=約2.6円

合計

1回=約23.6円

・1年間の電気代(1日1回標準コースを使用した場合)

1年間=861,4円

参考:パナソニック食器洗い乾燥機NP-TH1

食器乾燥機

食器乾燥機は1回の使用時間が約45分につき、1回使用した場合の電気代を記載しています。

1回(45分)使用した場合の電気代

1回=約5円

1年間(1日1回使用した場合)の電気代

1年間=1,825円

参考:パナソニック食器乾燥機FD-S35T4

IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーターは1個口などの小さめな卓上IH調理器と、2個口・3個口などのビルトイン・据置型の大きなIHクッキングヒーターがあります。
卓上IHでも75W・150W・260W相当、450W・700W・900W・1400Wの数段階の切り替えが可能な機種もあり、IHクッキングヒーターだと3kW以上まで出力を上げる事ができます。
ここでは、IHを700Wで使用した場合、グリル中火力1220Wで使用した場合の電気代を記載しています。

・IHヒーター

IHヒーター1時間あたりの電気代(700W)

1時間=約18.9円

IHヒーター1分あたりの電気代(700W)

1分=約0.3円

・グリル

グリル1時間あたりの電気代

1時間=約32.9円

グリル1分あたりの電気代

1分=0.5円

参考:パナソニックIHクッキングヒーターKZ-G33XST

照明器具

照明器具はLED照明器具の復旧に伴い、従来の蛍光灯型の照明器具よりも格段に電気代が安くなっています。
ここではLEDシーリングライトと蛍光灯型シーリングライトの8畳用・14畳用の電気代を記載しています。

・LEDシーリングライト

8畳用LEDシーリングライト

1時間あたりの電気代

1時間=約0.7円

1年間(1日9時間使用した場合)の電気代

1年間=約2,300円

参考:パナソニックLEDシーリングライトHH-CD0844A

14畳用LEDシーリングライト

1時間あたりの電気代

1時間=約1円

1年間(1日9時間使用した場合)の電気代

1年間=約3,285円

参考:パナソニックLEDシーリングライト蛍光灯HH-CD1444A

・蛍光灯型シーリングライト

8畳用蛍光灯型シーリングライト

1時間あたりの電気代

1時間=約1.9円

1年間(1日9時間使用した場合)の電気代

1年間=約6,386円

参考:パナソニック蛍光灯シーリングライト HHLZ402 4.5~8畳

14畳用蛍光灯型シーリングライト

1時間あたりの電気代

1時間=約3.2円

1年間(1日9時間使用した場合)の電気代

1年間=約10,643円

参考:パナソニックツインPaシーリングライト HHFZ4415 10~14畳

蛍光灯型の照明器具をLEDに変えるだけで、8畳の部屋で約4,000円、14畳の部屋で約7,300円もの電気代の節約となります。 LED照明器具は本体価格も手ごろになってきているので、蛍光灯をお使いの方は買い替えがおススメ

掃除機

掃除機にはサイクロン式掃除機、紙パック式掃除機、コードレス掃除機、ロボット掃除機と様々な種類があります。ここではサイクロン式掃除機、コードレス掃除機の電気代の目安を記載しています。

サイクロン式掃除機

1時間使用した場合の電気代

1時間=約20.2円

1年間(1日30分使用した場合)の電気代

1年間=約3,696円

参考:パナソニックサイクロン掃除機MC-SR560G

コードレス掃除機

充電1回(3.5時間)あたりの電気代

1回=約3.3円

1年間(1日3回充電)使用した場合の電気代

1年間=3,621円

参考:パナソニックコードレススティック掃除機MC-SBU410J

アイロン

アイロンは温度が上昇し、使用している間は電気代がかかり、一定温度に達すると電気代がかからない状態となります。使用時間のおよそ半分の時間が実際に電気代がかかっていると想定されるので、ここではそれに基づき、アイロンの1時間あたりの電気代と、1分あたりの電気代を記載しています。

1時間あたりの電気代

1時間=約19円

1分あたりの電気代

1分=約0.3円

参考:パナソニックコードレススチームアイロンNI-CL310

空気清浄機

空気清浄機には加湿機能付きの種類が多く発売されています。ここでは空気清浄・加湿それぞれの電気代と合計の電気代を記載しています。

・空気清浄

1時間あたりの電気代(中運転)

1時間=約0.3円

1年間あたりの電気代(1日12時間・中運転)

1年間=約1,314円

・加湿運転

1時間あたりの電気代(中運転)

1時間=約0.4円

1年間あたりの電気代(1日12時間・中運転)

1年間=約1,752円

・空気清浄+加湿運転

1時間あたりの電気代(中運転)

1時間=約0.7円

1年間あたりの電気代(1日12時間・中運転)

1年間=約3,066円

参考:パナソニック加湿空気清浄機 F-VXR55

除湿機

除湿機には主にハイブリッド式・コンプレッサー式・デシカント式といった3種類に分類されます。ここでは、デシカント式除湿機の電気代を記載しています。
電気代の目安は除湿能力にもよりますが、主に
デシカント式>ハイブリッド式>コンプレッサー式
といった形になります。

デシカント式除湿機

1時間あたりの電気代(おまかせ運転)

1時間=約7.7円

1回の衣類乾燥(約108分・速乾モード)にかかる電気代

1回=約22.6円

参考:パナソニック衣類乾燥除湿機F-YZRX60

加湿器

加湿器には主にスチーム式・超音波式・ハイブリッド式・気化式の4種類に分類されます。
電気代はスチーム式>超音波式・ハイブリッド式>気化式といった感じ。
ここでは、スチーム式と気化式の加湿器の電気代の目安を記載しています。

・スチーム式加湿器の電気代

1時間あたりの電気代

1時間=約11円

参考:象印スチーム式加湿器EE-RN50

・気化式加湿器の電気代

1時間あたりの電気代(お急ぎモード)

1時間=約0.2円

参考:パナソニック気化式加湿器FE-KFR05

扇風機

扇風機にはDCモーター搭載の機種が増えてきています。DCモーター搭載のメリットは省エネになり、音も静かという点があります。
ここではDCモーター搭載の扇風機と、非搭載の扇風機の電気代を記載しています。

DCモーター搭載扇風機

・最小風量運転時

1時間あたりの電気代

1時間=約0.05円

・最大風量運転時

1時間あたりの電気代

1時間=約0.51円

参考:パナソニック扇風機F-CR338

DCモーター非搭載の扇風機

・最小風量運転時

1時間あたりの電気代

1時間=約0.1円

・最大風量運転時

1時間あたりの電気代

1時間=約1.2円

参考:パナソニック扇風機F-CR325

扇風機はDCモーター搭載の機種を選ぶ事で、電気代はおよそ半分に抑えられます。更に音も静かなので、買い替えの際はDCモーター搭載の扇風機がおすすめ。

こたつ

こたつにも大小様々なタイプが存在しますが、ここでは一般的な家具調こたつ(105×75cm)消費電力510Wを例に記載しています。

・弱運転

1時間あたりの電気代

1時間=約2.2円

・強運転

1時間あたりの電気代

1時間=約4.6円

参考:YAMAZEN家具調こたつSKY-F1053H

セラミックヒーター

セラミックヒーターは電気を使い、温風を送る機械。他の暖房器具よりも直接的な火傷や火災の原因となりにくいのが特徴。ここでは一般的な1200W・2段階切り替えのセラミックヒーターの電気代を記載しています。

・弱モード

1時間あたりの電気代

1時間=約16.2円

・強モード

1時間あたりの電気代

1時間=32.4円

参考:YAMAZENセラミックヒーターHF-J122

オイルヒーター

オイルヒーターは輻射熱を利用し、部屋をじわじわと温めていきます。空気も汚さず、安全性も高く、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭におすすめ。ここでは強・中・弱の切り替えができる一般的なオイルヒーターの電気代を記載しています。

・弱運転(500W)

1時間あたりの電気代

1時間=約14円

・中運転(700W)

1時間あたりの電気代

1時間=約19円

・強運転(1200W)

1時間あたりの電気代

1時間=約32円

参考:YAMAZENオイルヒーターDO-TL124

電気カーペット

電気カーペットは畳数により電気代も変わってきます。ここでは一般的な2畳用・3畳用の電気カーペットの電気代を記載しています。

・2畳用電気カーペット(520W)

1時間あたりの電気代

1時間=約8.9円

・3畳用電気カーペット(740W)

1時間あたりの電気代

1時間=約13.2円

参考:YAMAZEN電気カーペットSUE-S200・SUE-S300

石油ファンヒーター

石油ファンヒーターは電気代と別に灯油代が必要となります。また、対応畳数によって電気代、灯油代も変わってきます。
ここでは木造10畳用・17畳用の石油ファンヒーターの電気代と灯油代を記載しています。

※灯油代は経済産業省資源エネルギー庁石油製品価格調査に基づき2018年9月現在93.6円/Lで算出しています。

・10畳用の石油ファンヒーター

1時間あたりの電気代(大火力時128W)

1時間=約3.5円

1時間あたりの灯油代

1時間=約6.7円〜32.8円

1時間あたりの電気代灯油代合計

1時間=約10.2円〜36.3円

・17畳用の石油ファンヒーター

1時間あたりの電気代(大火力時410W)

1時間=約5.8円

1時間あたりの灯油代

1時間=約12.2円〜60.1円

1時間あたりの電気代灯油代合計

1時間=約18円〜65.9円

参考:ダイニチ石油ファンヒーターFW-3618L・FW-66L2

ドライヤー

ドライヤーは1時間通して使用する事がほとんどないので、1時間あたりの電気代と共に1分あたりの電気代も記載しています。

1時間あたりの電気代(ターボ時・1200W)

1時間=約32.4円

1分あたりの電気代(ターボ時・1200W)

1分=約0.5円

参考:パナソニックドライヤーEH-NE5A

ヘアアイロン

ヘアアイロンにも大小様々な種類があり、平均すると消費電力は1時間あたり100〜200W程度。ここでは200Wでの使用を想定し、1時間あたりの電気代と1分あたりの電気代を記載しています。

1時間あたりの電気代(200W)

1時間=約5.4円

1分あたりの電気代(200W)

1分=約0.1円

参考:パナソニックストレートヘアアイロンEH-HW53

マッサージチェアー

マッサージチェアーは1回の使用で約15分ほど。よって、ここでは1回(15分)あたりの電気代と、1年間(1日30分の使用)あたりの電気代を記載しています。

1回あたりの電気代(15分の使用)

1回=約0.9円

1年間あたりの電気代(1日30分の使用)

1年間=約657円

参考:パナソニックマッサージチェアEP-MA99M

テレビ

2018年現在、販売されているテレビは有機ELテレビ、液晶テレビが主流となっています。ここではリビング用の55インチの有機ELテレビ・液晶テレビの電気代(液晶テレビは32インチの電気代も記載しています。また、現在は生産終了となったプラズマテレビの電気代も記載しています。

・有機ELテレビ(55インチ)

1時間あたりの電気代

1時間=約10.5円

1年間あたりの電気代(1日4.5Hの動作時間/1日19.5Hの待機時間)

1年間=約4,752円

参考:パナソニック有機ELテレビ TH-55FZ1000

・液晶テレビ(55インチ)

1時間あたりの電気代

1時間=約8.3円

1年間あたりの電気代(1日4.5Hの動作時間/1日19.5Hの待機時間)

1年間=約4,293円

参考:パナソニック液晶テレビTH-55EX850

・液晶テレビ(32インチ)

1時間あたりの電気代

1時間=約1.9円

1年間あたりの電気代(1日4.5Hの動作時間/1日19.5Hの待機時間)

1年間=約1,134円

参考:パナソニック液晶テレビTH-32F300

・プラズマテレビ(55インチ)

1時間あたりの電気代

1時間=約13円

1年間あたりの電気代(1日4.5Hの動作時間/1日19.5Hの待機時間)

1年間=約4,806円

参考:パナソニックプラズマテレビTH-P55VT5 

BD・DVDレコーダー

BD・DVDレコーダーは常に電源を入れている訳ではありませんが、電源を入れていない場合でも録画予約や時刻表示、その他の機能のON/OFFなどにより待機電力に差が出てきます。
ここでは、電源が入っている時の電気代と、待機電力の目安も記載しています。
年間電気代はJEITA基準の算出方法に基づいて算出しています。

・通電時

1時間あたりの電気代

1時間=約0.9円

1年間の電気代

1年間=約743円

・待機電力

1時間あたりの電気代

1時間=約0.04円〜約0.2円

参考:パナソニックBD・DVDレコーダーDMR-BRX2050

電話機・FAX

電話機・FAXは通話やFAX受送信時に電気代が上がるものの、消費電力のほとんどが待機電力となります。
ここでは電話機・FAXの最大の電気代の目安と、待機電力の目安を記載しています。

・電話機(子機1台付き)

通話時(最大)

1時間あたりの電気代

1時間=約0.06円

待機電力

1時間あたりの電気代

1時間=約0.02円

1年間あたりの電気代

1年間=約175円

参考:パナソニックコードレス電話機(子機1台付き)VE-GD36DL

・FAX

通話・FAX受送信時(最大)

1時間あたりの電気代

1時間=約3.2円

待機電力

1時間あたりの電気代

1時間=約0.03円

1年間あたりの電気代

1年間=約263円

参考:パナソニックデジタルコードレス普通紙ファクス(子機1台付き) KX-PD515DL

プリンター

プリンターは電気代と別にインク代、用紙代が必要となり、インク代にかかる費用が最も多くなります。また、プリンターはインクジェットプリンター、レーザープリンター、ビジネス用プリンターなど様々な種類があります。
ここでは、一般家庭向けのインクジェットプリンターの電気代と、用紙1枚あたりの印刷にかかるインク代・用紙代も記載しています。

・電気代

コピー時

1時間あたりの電気代

1時間=約0.3円

待機電力

1時間あたりの電気代

1時間=約0.05円

・印刷コスト(インク代・用紙代)

L判フチなし写真用紙印刷合計コスト

大容量インク使用の場合

1枚=約21.7円

標準容量のインク使用の場合

1枚=約28.1円

A4普通紙(カラー)印刷合計コスト

大容量インク使用の場合

1枚=約14.1円

標準容量のインク使用の場合

1枚=約20.2円

参考:キャノンインクジェットプリンターPIXUS TS3130S

パソコン

パソコンはノートパソコンとデスクトップパソコンが主に使用されているため、ここではそれぞれの電気代の目安を記載しています。

・ノートパソコン

1時間あたりの電気代(標準時〜最大時)

1時間=約0.2〜1.2円

参考:NECノートパソコンPC-NS700KAシリーズ

・デスクトップパソコン

1時間あたりの電気代(標準時〜最大時)

1時間=約0.8〜1.8円

参考:NECデスクトップパソコンPC-DA370KAシリーズ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください