小さな時期経験した楽しかった思い出や、家族で笑顔で過ごした時間は子供にとって一生の宝物になります。
しかし実際に小さなお子様がいるご家庭では公園に行ったり、おままごとの相手をしたり、テレビを見たりと、やる事は大抵決まった事ばかりではありませんか?
せっかくなら大人も一緒になって楽しめて、尚且つ子供の教育にもなるような遊びをして過ごしたいですよね!
という事で、ここではそんな疑問にぴったりな「ナンジャモンジャ 」というカードゲームについてご紹介しています。
ナンジャモンジャって何?
もともとはロシアで生まれたカードゲームで、2016年2月1日すごろくやから日本でも発売された子供から大人まで楽しめるカードゲーム。
近頃ではテレビやドラマでも度々登場する程の人気を誇っています。
カードゲームと言うと子供の遊びのようにも思ってしまいますが、大人だけで遊んでも十分楽しめるのがの魅力です。
どうやって遊ぶの?
ルールは至ってシンプルです。
まず中央にカードの束をめくり、そのカードに描かれているキャラクターに好きな名前を付けてあげ、自分の前に置きます。
次の人も同じように束からカードをめくり、名前をつけ、自分の前に置いておきます。
それを順番に繰り返していき、誰かがめくった際、既に登場して名前をつけられた同じキャラクターが出てきた時が勝負の瞬間。
そのキャラクターの名前を全員で思い出し、いち早く答えます。
一番早く答えられた人がそこに溜まっていたカードを見事に獲得できます。
最終的に溜まったカードが多い人が勝ちというルール。
ネーミングセンスや記憶力が問われ、同じキャラクターがいつ出てくるかわからないのでハラハラドキドキ。常に笑いが絶えません。
ナンジャモンジャの種類と枚数は?
種類
ナンジャモンジャには「シロ」と「ミドリ」という2種類が発売されています。
違いは描かれているナンジャモンジャ族というキャラクターが違うだけ。
買われる際に「シロ」と「ミドリ」を迷われた場合は、好きなキャラクターがいる方や、なんとなく好きな方で選んでもらってもOKです。
枚数
ナンジャモンジャには12種類のキャラクターが描かれており、それぞれのキャラクターが5枚ずつ入っているので、12×5で合計60枚のカードが入っています。
「シロ」60枚、「ミドリ」60枚、二種類混ぜ合わせて合計120枚で遊ぶ事も可能です。
何人まで遊べるの?
対応人数は2〜6人まで可能。
もし「シロ」と「ミドリ」の2種類をお持ちであれば、混ぜ合わせることで最大で12人で遊ぶ事が可能です。
何歳くらいから遊べるの?
4歳〜大人まで幅広い年齢層で遊ぶ事ができます。
記憶力を使うので脳の運動にもなり、様々な年齢層で楽しめます。
ゲームにかかる時間は?
ゲームにかかる時間は約15分程。
ゲームの最中は笑いが絶えないので、実際にやってみるとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
15分程時間があればできる上、カードさえあればどこででもできるゲームなので、外出先や旅行先でも手軽に遊ぶ事ができます。
オリジナルの遊び方とを紹介
本来の遊び方をアレンジしたオリジナルの遊び方をいくつか紹介します。
遊ぶメンバーの年齢層や性別、趣味などに沿ってルールを決める事で、ナンジャモンジャが更に盛り上がります。
付ける名前に縛りを設ける
例えば野球好きのメンバーの集まりでナンジャモンジャをする場合、名前をつける時には「プロ野球選手の名前」だけしか付けられないという縛りを設けます。
こうする事で、そのメンバー内でしか共有で独特の笑いが起きるという訳です。
他にも、
「芸能人の名前」
「アニメのキャラクターの名前」
「土地の名前」
「お菓子の名前」
「クラスメイトや職場の人の名前」
「駅の名前」
など、とにかく何でも構わないので思いつきで縛りを付けても楽しめちゃいます。
名前にイントネーションをつける
例えば「ミスターてりやきバーガー」と名付けたとします。
しかしその際「Mr.TERIYAKI Burger.」(外人並の発音で)と、異常に発音良く名前をつけてあげる事で、答える側も異常に発音良く名前を言わなければ不正解となります。
更にいつもなら「田中さん」のところを、
「田中さん??」
にしたり
「田中さーーん!!!」
にするのも面白いです。
名前にジェスチャーを加える
普通に遊ぶのに飽きてしまった上級者向けなルールになりますが、思いついた名前に適当なイントネーションを付けるだけのシンプルなルールです。
ムーンウォークしながら「サンライズくん」と名付けたり、
腕立てしながら「腹筋強化さん」と名付けたりという訳です。
これがなかなか難しそうですが、インパクトがあって意外と思い出せるものです。間違いなく笑いは止まりません。
ダンスを習っているお子さんなどには振付の記憶力の強化に繋がるかもしれません。
ナンジャモンジャの値段はいくら?
アマゾンではナンジャモンジャ「シロ」、「ミドリ」それぞれ1,400円プラス送料で購入できます。
また贈答用などでは、ギフトパッケージに「シロ」、「ミドリ」2つとも入った「ペアセット」が人気で3,950円送料無料で購入できます。
知人のお子さんへのプレゼントなどに迷われている方にも非常にオススメです。
ナンジャモンジャに隠れキャラクターが!?
なんとあの有名なお方が、すごろくやのキャンペーンでナンジャモンジャのカードになってしまっていたのです。
これを持てるのはキャンペーンに当選された1001名のみ。
プレミア間違いなしですね。
※キャンペーンは既に終了しています。
まとめ
今回ナンジャモンジャをご紹介させていただいた一番の理由として、子供と過ごす時間をもっと楽しく。更に大人も子供もお互いが笑い合って過ごして欲しい。
という思いがあったからです。
公園で子供を遊びに連れて行っているけど、スマホをいじってばかりになってしまったりしていませんか?
子供が小さいからといって決して親が一緒になって遊んで楽しめない事はありません。
少しだけ工夫をすれば、家族と一緒にいる時間をより有意義なものにできるものです。