子供が小さかった時はおもちゃを見つけても手に取ってみたり、しばらく立ち止まって遊んでいる程度だったんだけど、成長するにつれ、自分の意思を言葉で伝えられるようになると、おもちゃを買ってもらえるまでおもちゃ売り場から動こうとせずグズってしょうがない!
みなさんもそんな経験ありませんか?
今までなかった自分の子供がそんな行動をとりはじめると、まわりの子供はそんなことないのにうちの子供だけ?とか、子供に何て言い聞かせたらいいんだろう?とか色々不安になってしまうものです。
ここでは、子育て中の先輩ママやパパの経験談を元に、子供がおもちゃを欲しがったり、自分の思い通りにならなくてにグズった時どうしたらいいのか考えていこうと思います!
まずは子供の意見を聞いてあげる事が大事
「そうなんだね、そういう理由で欲しくなったんだね。」と子供の言ったことを復唱するだけでもいいので、気持ちに寄り添ってあげましょう。
おもちゃを欲しがるわりにすぐ飽きるこどもにはこの方法で解決!
それから、「おうちにいっぱいおもちゃがあるからまずはそれを使おうね。」、「今日はおもちゃを買う日じゃないからね。」とこちらもどうしておもちゃを買わないのかきちんと理由を言いましょう。
「欲しい」→「欲しい気持ちはわかった(受容)」→「買って」→「欲しいから買ってもらいたいこともわかった(共感)」→「ダメ(ママの判断)」→「ダメな理由の説明」
子供のおねだり対処法!駄々こねても泣きわめいてもママは負けないぞ!
「このおもちゃ、とってもかっこいいものね。」と欲しい気持ちに共感し、「今日は買えないけれど、ちょっとだけ触らせてもらおうか。」と手に持たせてあげることで納得する場合もあります。
「買って!買って!」言う子供への賢い対処法
なるほど。
子供が親に対してきちんと意思表示できるようになったんだと思い、その意思表示に対して子供だからと言って聞き流すのではなく、一度ちゃんとその意思を受け止めてあげる事が大切なんですね。
これは簡単なようで中々難しい事だと思います。
子育てしている日々のなかでこういった場面は何度も起こりえるので、急いでいたり、忙しい時でも、根気よく一旦受け止めてあげる癖をつける必要がありますね。
けれど一旦意思を受け止めてあげたとしても、買ってほしいモードに突入した子供がすぐに我慢してくれるとは到底考えにくいですよね。
そんな時みなさんはどう対処しているのでしょうか?
おもちゃを買えない理由をきちんとありのまま伝えてあげる
「今日は夕飯の材料を買いに来たの。そのお金しか持って来ていないのよ。お菓子を買うと、ご飯が作れなくて困ってしまう…」
「買って!買って!」言う子供への賢い対処法
そのように、きちんと子供に伝えてみてください。何を買いに来たのか、それをはっきり明確にすることで、我慢しなければいけないことを子供なりに考えてくれるはずです。
近所のスーパーに行った時、3歳になる娘に菓子パンを買って欲しいとおねだりされ、「うちにはお金がないからなぁ」と言ったら、娘が「が~ん」と言って、その場で膝を付いて落ち込んでしまった時は恥ずかしかったです。「そんなに落ち込まんでも」というと、「そりゃ落ち込むよ~」と真顔で言われてしまいました。
困ったときはコレ!おねだり対処法
お金の価値観がまだよくわからない子供に対してお金の大切さを学んでもらういい機会にもなるのかもしれませんね。
しかし、膝をついて落ち込まれてしまうとこっちも落ち込んでしまいそう。笑
うちの子も適当にあしらってしまった時は、それをすぐに感じ取って、買って買ってが更にエスカレートしているような気がします。
きちんと今おもちゃが買えない理由を説明してあげる事も一つの手段なんですね。
ただ「お金がないからダメ」で終わらせない
ここでふと疑問になったことがあります。
私も買い物に行って子供に何かおねだりされた時「パパお金持ってないから買えないよ。」と言うことがあります。
「お金がないから買えない。」とは言っても、本当はおもちゃ買うくらいのお金はあります。子供に嘘ついてしまってる!?
実際に子供にポケットに手を突っ込まれてお金が見つかって一言
「お金あるやん!」
嘘がばれる事もしばしば。
「お金がないからダメ!」と言われて育てられた子供は、物の価値よりも、お金があるかないかで物を購入するかどうかを決めるようになってしまう危険性があります。
親がおねだりのたびに、「本当に欲しいなら一緒にお金を貯めようか」「誕生日まで我慢しようね」 などと、子供と決めたルールに従っていけば、『あとの満足のために今は我慢する』力がついていきます。
「おもちゃを買う日は月に何回まで」とか「誕生日やクリスマスに買おうね」など、あらかじめ約束をしておいて、そのルールに基づいて子供に説明してあげるといいですね。
先輩子育てママパパの効果的な必勝法!
おもちゃを欲しがる子供をなだめる方法は人それぞれあるようです。
ここでは先輩パパママの参考にさせていただけそうなアイディアをご紹介させていただいています。
効果的だったのは、子供の物は1回の買い物で1つだけと決めて、こちらが買っても良いなと思う物を手に持たせておくという方法。
【イヤイヤ期の買物】子供の「買って買って攻撃」に効くオススメの接し方4選
「自分で好きな物を選べた!」という嬉しい気持ちを持たせてあげることが大切です。
ひとつだけ買ってい良いとう優越感を与えてあげる事と、買うものをなんとなくこちらで決めて持たせる方法!
日頃子供とスーパーに買い物に行くときになんかには役に立ちますね。
私もじっくりおもちゃを吟味します。
子供が「買って買って!!」と駄々をこねた時の対処法について。
本当に面白そうなおもちゃなら親子で迷って「どうしよー!欲しいねーでも高いよー」など暫く二人で悩んで買う時もあれば我慢する時もあります。
くだらないと思えるおもちゃならどこがいいのか説明をしてもらって出来る限り息子の気持ちによりそうようにしています。
一方的に否定しないから駄々をこねたり大暴れがないのかな?
一緒になってそのおもちゃについて真剣に考える。
特にパパは分かると思いますが、確かに子供の欲しがるおもちゃって面白そうな物ありますよね!
明らかに必要のない物であっても、なぜそのおもちゃが欲しいのか聞いてあげると子供も多少は満足してくれるのかもしれません。
子供の欲しいものをスマホで撮影して、
自己肯定力を高める子育て
画像を持って帰ること!
子供が何か欲しいと言う時、
その気持ちに共感してあげないと、
その気持ちを受け止めてあげないと、
反動でもっともっと欲しくなります。
買えないかもしれないし、
買わないかもしれないけど、
その「欲しい気持ち」は受け止めてあげる。
子供が欲しいと思うおもちゃの画像をスマホでとってあげる。
考えもしていませんでしたが、すごく使えそう!
子供の意見を否定せず、今は買ってあげられないけど画像として残してあげる。
愛情を感じますね!
おもちゃを欲しがったら、なまはげやガオーさんの真似をして「ワガママ言う子は誰だー。この前買ったおもちゃが泣いてるぞー」と言って手を触手のようにモジョモジョさせてコチョコチョをします
おもちゃが欲しい…子育ての悩み
こちょこちょして冗談をまじえながらも、以前買ったおもちゃの事を思い出させる方法!
物の大切さも学んでほしいですもんね。
おもちゃを買ってあげない事で得る事も
変身グッズや武器のおもちゃを欲しがる息子。
全てを買ってあげることはできないので多少の我慢はお願いしていましたが、そうすると家にあるレゴを使って変身グッズや武器を手作りするようになりました。
ないものは作ろうということみたい☺️クリエィティブだなーといつも感心します。 pic.twitter.com/FKKW78wwLi— saya@お仕事募集中デザイナー&ブロガー (@s_v38) 2019年2月20日
なんでもかんでも買い与える事が良くないと分かっているとはいえ、泣いて喚いて欲しがる子供の姿を見たりすると、何となく、子供の欲求を叶えることができない事に対して罪悪感を感じたりしてしまいませんか?
けれど、子供は前向きなんですね!
手に入らなかったなら、それに似た何かを創造してしまう。大人でも考えもしないような事をやってみせたりすることもありますよね。
子供にはほんとに感心させられます。
まとめ
子供が何かを欲しがるようになる事は、意思をきちんと伝える事ができている証拠で、
思った以上に多くのパパママがおもちゃ買って買ってという現場に遭遇しているんですね。
子供によって度合いは違うかもしれませんが、子供がおもちゃを欲しがる事は当たり前の事で、そんな時どう受け止めて反応してあげられるかが重要。
先輩パパママの対処法を参考にしていただき、是非自分の子供にあった言い聞かせ方を手に入れてください!